神戸の志染川で バス釣り &ツーリング&温泉のコース

実はこの日、ソロキャンプを近くでしていまして、タックルを持って兵庫の バス釣り ポイント志染川(しじみがわ)に来てみました。釣りをする際は、周辺の住民に迷惑のかからないように、邪魔にならない場所に駐車しましょう。できれば、自転車やバイクがいいですね。
バス釣り の場所は、兵庫のつくはら湖の上流に流れる志染川(しじみがわ)

訪れたのは兵庫のつくはら湖の上流に流れる志染川(しじみがわ)です。つくはら湖は釣り禁止の場所らしく、そこに流れ込む志染川は釣り禁ではないらしいです。
どこまでが川で、どこからが湖なのか判断に迷いますが、今回はそのギリギリのラインと思われる場所から、西下橋の間で釣りをしてみます。
そして、バイクでのツーリングスポットもご紹介。
休みの日にフラ〜っと行ってみるのはいかがでしょうか。
バス釣り に使うルアーは ダイソー で購入
キャンプもしていたので、なるべく装備を軽くするために、使うルアーを限定してきました。

ダイソーで買ったダウンショットシンカー 110円

トッププラグとワームに関しては私物になります。ワームに関してはかなりたくさん持っているので、買うほどではないってことで。これで攻めます!
志染川の バス釣り ポイントは岩などのストラクチャ&濁り
川ですので、常に流れています。
湖近くになると流れは感じないほどになりますが、上流に行くほど浅くなり、流れも強くなります。
川バスは流れの中で獲物を追いかけて捕食するので、筋力があるのが特徴です。そのため、釣れた時の強さは、サイズの割には強め。さらに川の流れもあるので、サイズ以上に楽しめるという良さがあります。
今回は湖とのギリギリのラインから橋の下までの間で、気になる場所があったので、オカッパリオンリーで始めてみます。
つくはら湖 は衝撃の減水タイミング。。。

魚に気づかれないように、茂みの中に隠れて……
っと思ったのですが、この日、ダムが絶賛大減水中でして、川もこれまで見たことないほど減水していました……
っと言うことで、今回は川に降りて釣ってみます!

橋の下から湖側に向かって進みます。
少し深めの場所にキャストし続けていきますが、全然魚がいない!ベイトフィッシュさえもいません。。。
水がクリア過ぎて魚がいない事が目で分かります!
つくはら湖の方まで川を下りましたが、ダメです…
(つくはら湖は釣り禁です。)
湖まで歩いて行けてしまいました。。。

いつもならこんな感じでバスが釣れますよ。
しょうがないのでダムの下流に釣り場移動
上流は減水影響がひどいので、ダムの下流に移動しました。ここにはバスがいるのかどうなのか不明です。

何度かキャストしましたが、ここも全く反応なし。
下にも降りれない高さなので釣りにくい。
魚影は見えましたが、おそらく鯉でしょう。

ツーリング & 道の駅「淡河(おうご)」
今日のような減水時は、なかなか釣りにくいので、諦めてツーリング&道の駅に行こうかと。
この道は国道428号線。
ツーリングとしてはちょっと短いですが、この季節、ワインディングロードの景色が最高です!あと2週間くらいすると、もっと紅葉してきますかねぇ(この日は11月24日)。

同じようにツーリングを楽しむバイカーも多く、道の駅にはバイクがいっぱい停まっていました。


道の駅で、昔懐かしい帽子パン200円を買いましてモグモグ。おいちー。

その近くに何やら城のような建物が。

「淡河城址」



コンビニ横からグイグイ進むと、手仕事で整備された階段があり、登っていくと内部に入ることができます。

道の駅から見えるのは「櫓」で、敵の監視などで使われていた建物です。

奥に進むと稲荷神社があり、この場所を守ってきた地元の方達の昭和な写真が貼られていました。


ニキBはお城には詳しくないので、なんとも楽しみ方がわからないのですが、後から調べてみると、近くにお墓もあったらしく、さらに、昔のまんまの塀もあったらしく、、、
ちょっとでもいいので写真におさめておけばよかったっと思いました。
帰りは 神戸天然温泉 銀河の湯

つくはら湖から6キロほどの場所に温泉もあります。
天然温泉で露天風呂もあって気持ちいいですよ!


グランピングもできるみたいです。
温泉はアソビューで100円引き。1100円。

温泉なので高めですが、かなり人が少なく、ゆっくりできます。写真では見せられませんが、ジェット噴射の打たせの湯が最高!一人でずっと肩を打たせ続けていました。
温泉なのにあまり人がいない理由は、ここから車で15分くらいのところに「すずらんの湯」があるからではないかと、ニキBは思います。
有馬街道温泉 すずらんの湯 とは
こちらはニキBが年に一度は必ず行く温泉。
いろんな露天風呂が楽しめて綺麗です。昔はここで「つるとんたん監修のうどん」が食べられたのですが、今はもう違う店になっています。料金も銀河の湯とほとんど変わらず、有馬街道の途中にあるので、利用者もそりゃ多いです。
つくはら湖の近辺ではこんな楽しみ方もできます
この近辺にはいろんな楽しみ方ができる場所があります。
子供や友達と遊ぶならネスタリゾート神戸
つくはら湖から10キロ(車で15分)の場所には、
私が行ったキャンプ場
最高のソロキャンプが楽しめたので、あまり教えたくないお気に入りの場所ですが、駐車場から1キロほど山の中の道を歩かないといけないので、装備は限定して行ってみてください。川の音を聞きながらゆっくりキャンプを楽しめる最高の場所です。
冬のキャンプは極寒になること間違いなし!防寒対策はしっかりとして行きましょう。
登山、ハイキング、サイクリング
BE KOBEのモニュメントもあるつくはら湖。
ここは登山やサイクリングでも人気の場所らしいです。

途中、コースの看板がありましたが、かなりの距離があります。。。ニキBなら数キロでギブしますね。絶対。
そんな人たちのために、つくはら湖の端には休憩所が新しくできていました。
TREK KOBEつくはらキャビン

ここは登山やサイクリング専用の休憩所です。トイレもシャワーもあって、誤って川にハマってずぶ濡れになったり、突然の雨などでの利用なら、許してもらえるんじゃないかと思います。。。
ニキBは今回、腹痛でトイレを使いましたw
https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/shise/kekaku/kezaikankokyoku/rokkomaya/cabin.html
地元の人がおそらく利用する、安いうどん屋
ここに行ってみたかったのですが、今回はタイムオーバーで行けませんでした。11時〜15時までしかやっていないお店です。時間があったら今度行ってみます。
ホームページはありません。Googleマップには載ってたけど。
https://maps.app.goo.gl/WunWLLNYNo4SUeZe8
今回のニキB 1500円コース
10:00 志染川 バス釣り 釣具 | 110円 |
12:30 ツーリング428号線 | 0円 |
13:00 道の駅 帽子パン | 200円 |
13:30 淡河城跡 | 0円 |
14:30 銀河の湯 | 1,100円 ※アソビュー割引適用 |
合計 | 1,410円 |
さて、今回も兵庫を一人で楽しんだ、ローコスト釣り旅でした。いかがだったでしょうか。
実は帰りのツーリング途中の野池でも釣ってみましたが、釣れませんでした。これだけ寒くなるとダメですね… 皆深場に移動しているんでしょう。でもツーリングは最高の季節です!まだ紅葉がチラホラでしたので、12月に入ったらかなり綺麗だと思います。
今度はどこか無料キャンプ場を探して、キャンプ&ツーリング&釣りの記事も書いてみたいですね。食費もローコストにするために、釣った魚を食べるとか。いつかやってみます!
ほな、ニキBでした★