ハンドドリップコーヒー初心者のための飲みくらべ体験講座byネキ

部屋中に広がるコーヒーの香り。嫌いな方はいないのではないでしょうか。筆者も家でときどきコーヒーをハンドドリップで淹れますが、お湯をゆっくり注ぎながらコーヒーの抽出を待つ時間は結構好きです。
豆を挽きドリップするだけでも、十分に美味しいのですが、さらに美味しくなる淹れ方があるなら知りたくありませんか?今回は1500円で、プロのハンドドリップ方法を学べる講座を見つけたのでそちらの紹介です。
講座を受けなくても実店舗で同様の美味しいコーヒーをいただけるのでお近くの方はぜひ行ってみてください。
東三国のレトロな喫茶店「真柄珈琲」
今回の講座でお伺いしてきたのは東三国にある「真柄珈琲(まがらコーヒー)」さん。
大阪メトロ御堂筋線東三国駅4番出口から徒歩約1分の位置にある駅近のお店です。
早く着きすぎたのでお店の周りを散策。店舗の前には、気づかず通り過ぎる人に向けたメッセージが書いてある看板が。

時間になったので店舗に入ると気さくそうなマスターが出迎えてくれました。
簡単に挨拶をすませ、早速講座の開始。
今回の講座では、「飲みくらべ体験講座」ということで実際にマスターに淹れ方以外は条件が全く同じコーヒーを用意していただき、飲み比べを行いました。
講座では、普段コーヒーを淹れる際の疑問点などをお伝えしたり、好きな味の傾向・苦手な味の傾向なども伝えました。
筆者の場合は酸味が苦手だったのでその旨も伝えました。
いざ飲み比べ
まずは「普通」に淹れたハンドドリップのコーヒーをいただきました。お湯を沸かしてペーパーを敷いて普通に淹れる、ごく普通のハンドドリップ珈琲です。
ごく普通。豆が良いのか少し美味しい気もしましたが、いたって普通に感じました。
次にマスターが通常淹れている「美味しい淹れ方」で淹れたコーヒー。
※目の前で淹れていただきながら、美味しい淹れ方のポイントを教えていただけます。メモ必須です。
一口飲んだ時点で先に飲んだ普通のコーヒーとは比べ物にならないほど美味しかったです。
雑味がなくすっきり飲みやすいコーヒーでした。同じ豆でも淹れ方でこんなに違うものなんですね。

最後に、筆者が苦手な酸味が強めの豆を使用して、美味しい淹れ方で淹れていただきそのコーヒーもいただきました。
確かに酸味はあるものの、これまでに飲んだことのある酸味の強いものと比べても格段に飲みやすかったです。本来のコーヒーの酸味も体験することができました。
マスター曰く、「よくあるお店でも本当に美味しい淹れ方で淹れているところはあまりない」とのこと。
忘れないように教えていただいたポイントをメモし、コーヒーを飲み比べていたらあっという間に1時間が過ぎ、講座が終了。
初心者向け講座だけでなく、カフェ開業をしたい方向けの講座もされているそうです。(これまでに受講された生徒は延べ2,000名以上だとか)
講座が終了してすぐ、常連のお客さんが来店されていました。
コーヒーも美味しく、マスターも気さくで落ち着く店内でした。近くに住んでいたらつい寄ってしまいそうです。
コーヒーはもちろん、フレンチトーストも名物のようです。フレンチトーストは予約制のためご注意を。
人気のブリーフコーヒー
お店で頂くハンドドリップのコーヒーはもちろん美味しいのですが、マスターが開発した「ブリーフコーヒー」も人気上々で、現在はその製造で忙しくされているそうで店舗の通常営業は少なめなのだとか。
ティーバッグのように使え、簡単なのに本格的な濃い珈琲が飲めるそうです。市販のドリップバッグの少し不便なところが解消される画期的な商品です。

オンラインストアでも購入できるので、気になる方はこちらから購入をどうぞ。
真柄珈琲オンラインストア
今回受講したのはこちらの講座
ハンドドリップコーヒー初心者のための飲みくらべ体験講座
https://www.street-academy.com/myclass/13641?sessiondetailid=14691841&trigger=search_result
コーヒー好きな方、家でハンドドリップで淹れる方、一度受けてみてはいかがでしょうか?
今回のネキ 1500円コース
10:00 ハンドドリップコーヒー初心者のための飲みくらべ体験講座 @真柄珈琲 1500円
以上コーヒー飲み比べ講座の体験レポでした。