兵庫県 南芦屋浜 ベランダ で釣り& あしや温泉

南芦屋浜ベランダ、あしや温泉

兵庫県の釣り場はどんどん釣り禁になってきている昨今。芦屋の海はまだまだ釣り禁ではないです!( 南芦屋浜 エリアの一部は釣り禁です)

今回はその 南芦屋浜 ベランダ に訪れ、グレ狙い&チヌ狙いのフカセ釣りに行ってみました。

まずは 南芦屋浜 ベランダ の釣り禁エリアを知っておこう

南芦屋浜 の広いベランダ全てで釣りができるわけではありません。下記に釣り禁エリアの掲載があったので確認をお願いします。

また、このエリアには開閉門があり、朝8:00〜夜8:00以外は入れなくなります。

太刀魚の夜釣りとかできないってことですね。これは残念。

ついでに、神戸市の釣り禁止エリアも知っておこう!

神戸市の釣りOKエリアはこんな感じです。

神戸港の岸壁や物揚場、護岸などは、「魚釣り」行為が禁じられています。また、港の緑地(公園)でも、鳥獣魚類の捕獲や殺傷が禁じられているため、神戸港内での「魚釣り」は禁止です。

引用:https://www.city.kobe.lg.jp/a42810/business/kowanjigyo/kobekukonishiryokuchi-tsuri.html

六甲アイランドも釣り禁止!?三宮や元町ら辺の方は、西か東へ移動するしかないですね。

先日、HAT神戸に夕方訪れた時、美術館前の柵のすぐ下にサヨリがたくさん泳いでいました。

さらにそれを食べに来るフィッシュイーター(シーバス)が水面をバシャバシャ音を立てて捕食していたのを見ました。

ルアー釣りには最高の場所なのに、まったくもったいない。。。

それに比べて、尼崎、西宮、芦屋エリアは全然厳しくないですね。ありがたいことです。

っということで、前置きが長くなりましたが、ここから、南芦屋浜ベランダでの釣りの記事となります。

神戸市の方は 南芦屋浜 に行ってみてください。一部釣り禁のエリアもありますが、トイレもあって足場もよく、釣りに最高の場所ですよ。

メジナまたの名をグレまたの名をクロをフカセ釣りで狙う!

いろんな呼び名のある、ふかせ釣りでは人気の魚「グレ」を釣りに行ってきました。

この 南芦屋浜 では、グレがまぁまぁいるみたいで、サビキ釣りをしていた子供も釣り上げられるほど、比較的釣りやすい魚です。

フカセ釣りのターゲットとして多くの釣り人から愛されている魚。黒いボディーがカックイイのです!

まずは撒き餌を撒いて、魚を寄せます。撒き餌に夢中になるまで何度も撒いちゃいましょう。

撒き餌には「オキアミ」「集魚剤」を使い、つけ餌には撒き餌のオキアミを使います。

  • オキアミ・・・640円(1287円の使った分だけ)
  • 集魚剤・・・グレ釣りといえば「V9」(700円の半分くらい)
  • コーン・・・ついでにチヌも狙いたくてw(80円くらい)
v9とオキアミで撒き餌

まずは作った撒き餌を撒きまくります。

南芦屋浜ベランダに撒き餌を撒く!

続いて、仕掛けを作って投入。

目を離さず、ウキを見続けて待つ。ただそれだけです。

ウキの動きから目を離さないように

潮は右から左に流れているので、左に行きすぎたら回収し、撒き餌と仕掛けを投入。

ただそれだけです。簡単でしょ?

リールの使い方と、ウキ下の長さの調整、あとは糸の結び方さえある程度できれば、誰でもグレ釣りはできます。(釣れる場所なら)

アタリあったけど、海底のブロックでラインを切られる!

グインっ!っとウキが沈んだと思って巻き上げてみたら写真の通り。

海底のブロックや貝でラインが擦れて切れてしまいました。

海底のブロックでラインを切られる

最近見つけた動画で、この 南芦屋浜 ベランダの水中映像があったのですが、海底にはたくさんのブロックが敷き詰められているようで、高確率で根掛かりする場所のようです。

グレの場合、水面から2〜3メートルくらいの上層から中層くらいに集まりやすいため、海底のことはあまり考えなくて良いかもしれませんが、今回はチヌも狙っていたので底ベタで仕掛けを流していたのが仇となりました。

ここから後は、ウキ下を2.5メートル程度に変えて再投入。

そこからちょろちょろ釣れ始めました。グレ5枚。

全部15cmくらいの小さなグレばかり。

最後はチヌも釣れて満足満足!

こんな南芦屋浜ベランダでの釣行でした。

▼場所はこちら

https://maps.app.goo.gl/i5UfoBknoDV6amdn7

安い温泉見つけた あしや温泉

釣りの後は体が冷えてますので、お風呂に入りたくなる。魚くさいしね。

っということで、google mapで温泉を探したところ、夜11時までやっている温泉を見つけました。

あしや温泉

あしや温泉入り口

https://www.spa-ashiya.jp

南芦屋浜ベランダから車で10分。

近くにライフとコープがあります。まぁわかりやすい場所かな。

入り口に入る前には足湯があるので、鬼低コストをお考えであれば、足湯だけして帰ってください。無料ですw

芦屋温泉の入り口裏にある足湯

▼料金は下記

ご利用料金

大人(12歳以上)380円 / 中人(6歳以上12歳未満)130円 / 小人(6歳未満)60円

引用:https://www.spa-ashiya.jp

小人60円ってっ!

っていうか「中人」って何?

ってことで調べましたところ、

大人って「おとな」と読むのではなく、この場合「だいにん」と読むらしいです。

中人は「ちゅうにん」、小人は「しょうにん」っと読むらしいです。

\ へーーーーーーーーーーーー /

ここはタオルやシャンプーなどを持参しないと、レンタル料などを取られます。まぁ安いんだからそうですよね。

ニキBはシャンプーを持ってきていないので、シャンプーはしないことにしましたw

タオルは釣りで使っていたものがあったので、ちょっと臭う箇所がありますが、気にせずそれを利用。

なので、入浴料だけで入っちゃいます!

お風呂を撮影することはできないので、率直な感想をここに書かせていただきますと、

料金なりのお風呂といった感じです。

おじいちゃん達ばかりでしたが、思ったよりも広めの温泉でした。

長時間お風呂に浸かってゆっくりする、というよりも、サクッと入ってサクッと出る。

そんな感じの温泉でした。冷えきった体が蘇る!

しかし、小人60円って!

温泉スタンドは無料で使える

無料の足湯に続き、無料の温泉スタンドというものを見つけました。

温泉のお湯を入れるためのタンクを持ってきて、そこに温泉水を入れ、自宅のお風呂に追加して利用するというものらしいです。

「温泉の効能を自宅でも」そういう使い方のようです。ぜひタンクも持参して、自宅で味わってみてください。

利用の際は、施設内の受付で先に使い方を聞いて申し込みしましょう。

南芦屋浜 ベランダの近辺ではこんな楽しみ方もできます

南芦屋浜 ベランダは 南芦屋浜 の埋め立て島の端っこです。主に住宅地になっているので、半径500メートル以内には何もない場所。

自動販売機とトイレくらいしかありません。

ちょっと島の北側に行くと、子供も大人も大好きゼリヤがあります。

低コストで食事するならゼリヤでしょ

サイゼリヤ ライフガーデン潮芦屋店

サイゼリアはいつ行っても人が結構いますよね。低コストでいっぱい食べられるから大人気です。

ニキBには子供がいるのですが、コーンピザと辛味チキンとソフトドリンクしか頼みません。

というか、この組み合わせにハマっている状態です。

ニキBはプチフォッカが大好きでして、メイン+プチフォッカ+ソフトドリンクで満足しちゃいます。

子供と釣りに行った時はぜひ!

一日ゆっくり楽しめる温泉

潮芦屋温泉 SPA水春

車で5分程度のところに「温泉の水春」があります。リクライニングで漫画やTVを見ながらゆっくりできます。

下記はリクライナーの利用タオルなども含めた料金です。

今回の企画では予算オーバーなので、利用できませんでした。。。

お風呂・リクライナー・館内着・レンタルタオル平日土日祝
大人中学生以上1,600円(税込1,760円)1,800円(税込1,980円)
小人小学生以下900円(税込990円)1,000円(税込1,100円)

綺麗な施設でレストランもあるので、がっつり一日楽しんだら確実に3000円を超えます。

ですが、絶対おすすめの場所です!

すぐ横は砂浜。遊具のある運動公園

芦屋運動公園

この日、運動公園ではラグビーの試合をやっていました。公園内にはビオトープもあり、水面から除くと、小さな生き物やザリガニを見ることができます。公園は遊具がまぁまぁあって、3歳〜小学1年くらいまでだったら、楽しんでくれそうな場所です。

https://maps.app.goo.gl/zCdReYZ4a1CdeD377

公園の横は駐車場。その横は南芦屋浜。夕方になると犬の散歩をしに、浜辺を歩く人たちをよく見かけます。

ここの浜は海水浴禁止ですが、足つけるくらいならOK。

子供は海辺ではしゃいで砂の山を作りだすでしょうよ。

男女の10代〜20代ならイチャイチャしたくなるでしょうよ。

今回のニキB 1500円コース

手オキアミブロック640円(1287円の使った分だけ)
集魚剤 V9350円(700円の使った分だけ)
デルモンテ ホールコーン80円(314円の紙パックの使った分だけ)
あしや温泉 利用料金380円
合計1,450円


今回は狙った通りのグレ&ついでにチヌも一枚釣れたので満足満足。

南芦屋浜は夏になると砂浜から花火が見られる場所です。

また、公園近くはバーベキュースペースがあるので、大人数で楽しめますよ。

http://www.ashiyashisogokoen.com/beach_park.html

暖かくなったら子供といっしょに行ってみませんか?

ほな、ニキBでした★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です