尼崎激安 たこ焼き &ボートレース &チヌ釣りコース

激安グルメを調べて見つけました!それはボートレース場内にあった「 たこ焼き (多幸焼)」。
最近の たこ焼き と言えば、8個で450円程度。1個あたり56.25円。これが一般的な価格です。
6個で100円、12個200円、18個300円。一個あたり16.66円という信じられない価格!
この たこ焼き を食べてから、今回も釣りに行こう!という たこ焼き &釣りコースです。(ついでに競艇もやってみました。)
最終的に、コストは1,304円に収まりましたので、ぜひ本記事を参考に1500円企画を楽しんでみましょう!
激安 たこ焼き 尼崎ボートレース内「多幸焼」
尼崎と言えば競艇。
競艇は誰もが知っている、ボートのレースで順位を当てるギャンブルですが、そこに行く人たちは「一発当てたろう!」という人たちばかり。
あらゆるコストを最小限に抑えて、できる限りギャンブルに注ぎ込みたい!そんなことからか、ボートレース場内の飲食店は安めの設定になっています。
最近の物価高で、定食を食べるのにも1,000円近くかかってしまうのに、ここなら100円〜300円程度なら安く済ませることができるんです。
今回行ってみたのは、ボートレース場内にある「多幸焼」というたこ焼き屋さんです。高コスパのたこ焼きは、果たしてどんなものなのか。
尼崎ボートレース場に到着
この日、尼崎ボートレース場周辺は工事をしていました。建物やバス停など、かなりキレイになっています。
(ボートレースは、その場所で毎日行われているわけではありません。ですが、尼崎以外の場所のどこかで必ずレースは行われています。)
ボートレース場内に入らないと買えないたこ焼きですので、本来ギャンブルに充てたい100円ですが、入場料として必要です。
まずは、写真のゲートに100円を入れます。【競艇入場 100円】

ゲートを通り建物内に進むと、競艇のゲームをやっているコーナーがありました。おそらく特設だと思います。

VR用のヘッドセットを装着し、実際のボートに乗って、リアルにレーサー体験ができるというもの。
やっている方を見ていましたが、プロ顔負けの動きをしていましたw
コーナーに差し掛かると体を舟の外まで動かし「モンキーターン」をキメていました。カックイー
たこ焼き 目的で来たニキBですので、ここまで本気でやるのは難しく、傍観を決め込んでいました。
まずは施設内を全部歩いてみる
VRゲームを通り過ぎると、横一列にズラリと飲食コーナーがあります。かなり長いです。


おでんやうどん、焼きそばなど、何でも売っているお店から始まり、丼もの、ラーメンなどが並んでいます。お店の前にはイートスペースもあるので、買ってすぐに食べられます。商業施設のフードコートみたいな感じです。
少し進むと右手に自動販売機。ポップコーンも自動販売機で売られていました。

一番人気は、無料の水とお茶w 可能な限りギャンブルにあてたいのでしょうw
ちなみに、飲食店は3階にもあります。3階はレースを見るための座席も用意されているので、寒い日でもここなら楽しめます。
3Fにもフードコーナーあります-1024x576.jpg)
3Fは屋内で見ることができます.jpg)
創業1952年 尼崎ボートレース場で人気の たこ焼き 「多幸焼」
一番奥前行くと見えるのが、今回目当ての たこ焼き の「多幸焼」。

男性だけかと思っていた場内は、女性・ファミリーも多く、多幸焼はずっと人が並んでいる状態でした。
尼崎ボートレース場ができてからずっとこのお店はあるようで「ここに来たら必ず食べる」。
お手頃価格だからそんな存在になっているのでしょう。
早速、並んで購入です。【たこ焼き「多幸焼」 200円】
せっかくなので、一回だけやってみる!
せっかく入場までしたんですから、1レースくらいやっておかないともったいない!っということで、購入したたこ焼きを片手に、マークシートに予想を記入。
R2から始めてみます-1024x576.jpg)
第2レースに賭けてみます。まぁ、競艇のことは何も分からないので、2連単と3連単を一つづつ買ってみました。【第2レース 200円】
12個200円を購入-1024x576.jpg)
右手に舟券、左手にたこ焼きで、外に出てみます。


この日は天気も良く、相変わらず女性やファミリーが多い!
たこ焼き は、タコ焼きではなかった!
小ぶりのたこ焼きにはソースとマヨネーズがぶっかけられています。
熱々で美味しいたこ焼きですが、タコの歯応えがない。
割ってみると、中にはコンニャクが入っていましたw タコでは無いんです。
安さの理由は「小ぶり」「コンニャク」というわけです。

「100円でもいいからギャンブルに注ぎたい!」そんなギャンブラーのお腹を満たしてくれる食べ物ということです。
味は美味しいですよ。パクパクいけちゃいます。お昼に食べるなら一人で「18個 300円」を買った方が良さそうですね。
第一コーナーのボートの動きが面白い!
とにかく、場内でレースを見ると「スタートの場所取り」「音」「第一コーナーのボートの動き」が面白い!
1号艇は必ず一番内側をとるのは決まっているようですが、その他の舟はどこに入ってもいいようです。
3舟は前、3舟は後に並び、後ろの船は助走をつけて走り出します。
まぁ、いろいろとルールがあるようで、詳しくはこちらをご覧ください。
結局3回も賭けちゃいました
第2レースはハズレで終わりましたが、第3レースは当たりましたよ!【第3レース 300円】
R3は的中-1024x576.jpg)

当たっただけで、倍率は低いですがね…【第3レース的中 +410円!】
100円が4.1倍になったということで良しとしますが、これを毎回的中させることなんて、できるわけありません!
成績の良いレーサーや、風向き、レーサー同士の相性、アウェイかホームかなど、いろいろな要素が絡み合って順位が決まるんでしょうから。。。
ニキBは、ここで、もっと倍率の高いものを求めて、1着1号艇のお決まりから、ちょっと冒険してみました。
R4はかなり適当で、入れてみます-1024x576.jpg)
4号艇は比較的人気のためか、倍率が低いので、4号艇を一着とした三連単にかけます!【第4レース 200円】
(この後の釣りの餌代のことも考えて、なんとか700円以内で収まるように)
まぁ、ダメですよね。60倍越えなんて、なかなかあり得ないですよね。。。
さて、次は近くの釣り場でチヌ釣りです!
ここはよく釣れる「尼ロック」!でも。。。

ボートレース場で腹ごしらえをした後は、レース場から南下し、尼ロックという場所へ。(正式名称は、尼崎閘門(あまがさきこうもん))
ここは大きな船が通る門で、門の開閉をすることで、内側と外側の海の水位を調整するための場所。
昭和30年からあるそうです。
この尼ロックが舞台の映画もありました。https://happinet-phantom.com/amalock/
釣りのするのは、そのすぐ横。門が見えるところからです。

まずは撒き餌を用意します。今回は、初めての「米ヌカ」を使用してみました。
米ヌカは、近くのコイン精米機からもらってきたもので、無料で手に入れることができます。
ホームセンターなどでもよく見る機械なので「自由にお持ち帰りください」等の記載があれば、誰でも持って帰れます。
このヌカを「オキアミ」「集魚剤」「海水」で混ぜて、撒き餌の完成です。
- オキアミブロック 429円(1287円の使った分だけ)
- 集魚剤 チヌの道 205円(616円の使った分だけ)
- ヌカ 0円(コイン精米所で入手)
- デルモンテ ホールコーン 80円(314円の紙パックの使った分だけ)
大きな船が通ってから、チヌが釣れだす
撒き餌を撒いていると、すぐ横を大きな船がゆっくりと通ります。かなり大きな船です。
あまりにも静かだったので、その存在に気づいた時にはびっくりしました。

船が通り過ぎ数分後、ウキに反応あり!
一匹目はお目当てのチヌです。だいたい38cm。

数十分してもう一匹。さらに数分後にもう一匹。


1時間ほど釣れなくなって、海面に便座が浮いているのを見ながら、最後にもう一匹!


一番大きなのが42cmでした!ここはなかなかよく釣れる場所です。
でも、ちょっとした問題があります。
寄生虫が付いている!!
ここのチヌ全てにですが、身体中に寄生虫が付いていました。
ウオジラミという虫らしく、釣り上げたチヌをよく見ると、身体中を寄生虫が走り回っていました。
ウオジラミの付いた魚が食べられるのかどうか知りませんが、ニキBは気持ち悪くて全部逃しました。。。

門があるせいで、潮の流れがここで止まってしまうのでしょう。
尼ロック は、船舶が通るための水位調整のためにある他、高潮や洪水等の浸水被害から地域を守るためにもありますので、文句は言えませんが、ゴミも多く流れ着くので、ちょっと綺麗な場所とは言えませんね。。。
これらを理解した上で、船の運行の邪魔にならないように、ここでの釣りは楽しむようにしてください!
尼崎ボートレース場、尼ロックの近辺ではこんな楽しみ方もできます
尼崎ボートレース場を南下すると、大きな公園があります。
尼崎では有名なところで、子供が無料で水遊びできる場所です。
今回のように釣りではなく、この公園を一つのコースにしても良いかもしれませんね!
子供が一日中楽しめる「元浜緑地」
水遊びができる場所やアスレチック、大きな滑り台もある公園です。
https://maps.app.goo.gl/7xSMALxkQeswDhw98
夏になると多くの人が利用するので、駐車場がすぐに埋まってしまいます。
なるべく早く車で行って並んでおいた方が良いです。
水遊びの場所は入場料無料。かなり浅いので、小さな子供でも安心です。
公園にはバスケットゴールもありますよ。
駐車場代は下記でご確認ください。
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/1000380/1000422/1000862.html
満腹必死!コスパ最高中華料理「龍あん」
トラックの運ちゃんがよく利用する、テイクアウトもできる中華料理店。(メガ盛りもあるよ)
https://maps.app.goo.gl/gHPB6sJ8a6Vn8f3Z7
お昼時から夜まで、多くの人で賑わっています。
メニューの数も多いうえ、男性が喜ぶボリューム満点の品々!
元浜緑地にすぐ近くにあり、休みになるとファミリー客も多いので、
午前中遊んで、ここでご飯。さらにまた公園で遊ぶコースは完璧です。
ぜひ行ってみてください。
https://www.instagram.com/ryuannama/?hl=ja
今回のニキB 1500円コース
ボートレース場入場 | 100円 |
2レース | 200円 |
タコなしタコ焼き | 200円 |
3レース | 300円(的中+410円) |
4レース | 200円 |
オキアミブロック | 429円(1287円の使った分だけ) |
集魚剤 チヌの道 | 205円(616円の使った分だけ) |
ヌカ | 0円(コイン精米所で入手) |
デルモンテ ホールコーン | 80円(314円の紙パックの使った分だけ) |
合計 | 1,304円 |
今回の「多幸焼」「尼ロック」の たこ焼き &競艇 &釣り コースはいかがでしたでしょうか。
激安グルメ&ギャンブルで楽しんだ後は、チヌ釣りで引きを楽しむ。
午前10時過ぎから夕方5時過ぎまで、一日中楽しめるコースです。しかも低コスト!
さらに、ボートレースで当たれば出費なしという可能性だってありますw
楽しみ方は人それぞれ。太陽の光を浴びながら、ランチを食べられて釣りで運動もできるなんて、こんな幸せなことはありませんよ!
平日デスクワークばかりをやっているそこのアナタ。太陽の光を浴びに、たまには違う休みを過ごしてみませんか?
ほな、ニキBでした★