奈良へ仏像と鹿に会いに行く「 なら仏像館 名品展 」

今回は子供と奈良県にお邪魔しまして なら仏像館 の仏像と鹿を見に行ってきました。
奈良公園周辺は鹿だらけ。動物園で見ることもできないほどの、たくさんの鹿がいます。
この鹿と戯れながら奈良国立博物館の なら仏像館 にお邪魔し、仏像を鑑賞。
その後、中谷堂のよもぎ餅 を食べて帰るというコースになります。
着いて早々 鹿

梅の花が咲き始めた3月上旬。公園の道を歩いていると、子供が「アレ見て!」っと前方に鹿を発見。
管理をしている方が鹿にエサを与えていました。

かわいい顔した鹿が登場。逃げることなくカメラに目を向けてくれます。
角は根本からバッサリと切落とされていますが、鹿の角は本来、春になると自然に落ちるそうです。
ですが、これだけ有名な観光地ですので、そりゃバッサリ切らないと危ないですからね。
こうやって切っても、またすぐに生えてくるようで、1年で完璧な状態になるそうです。

近くの出店のようなところで鹿せんべいを購入(200円)
200円で10枚くらいあります。
せんべいを持っているのを見ると、鹿はどんどん近づいてきて、頭と鼻でグイグイ押してきます。
「早くせんべい食べさせろ」そう言っています。
動物園ではないですが、これだけでも子供は「キャーキャー」叫んで喜んでくれるので、安上がりで面白いですよ。
なら仏像館 に向かう

奈良国立博物館の なら仏像館 で展示中の、ポスターに写っている「秘仏 深大寺 元三大師坐像」が今回お目当てのものです。
この展示があるのが3月16日(日)までということで、この記事を公開している頃には、もう別の場所に移動してしまっているでしょう。
4月26日(土)〜6月2日(月)は、深大寺で見られるそうです。臨時での公開ですので、奈良で見られなかった方は、遠方すぎますがぜひ見に行って見てください。
https://www.jindaiji.or.jp/about/ganzandaishi.php

なら仏像館 に入館
奈良国立博物館の なら仏像館 では、飛鳥時代から鎌倉時代の日本の仏像を中心に、国宝、重要文化財を含む100体近くの仏像が展示されています。国内の博物館では、最も充実した仏像の展示施設だそうです。
https://www.narahaku.go.jp/guide/butsuzo

入り口は、かなりオシャレでかっこいい!
<名品展 ・特別陳列・特集展示>
一般 700円 ※高校生以下および18歳未満の方は無料
今回は親子で行ったので、親子割引が自動的に適用されました!
●親子割引:高校生以下および18歳未満の方と一緒に観覧される場合、子ども1名につき、同伴者2名まで一般100円引き、大学生50円引き。
っということで、600円でチケットを購入して入館です!子供はタダというのが、なんとも太っ腹ですね〜

これは如来か菩薩か明王か天か
展示の仏像の一部は撮影OK!下記でも見られます。
https://www.narahaku.go.jp/exhibition/usual/202503_hotoke/
展示の一番最初には、子供用と思われる「如来、菩薩、明王、天」の特徴が記された冊子(無料)がありました。
これを片手に、一つ一つ見ていきました。

「これは菩薩だよ」「これは如来だよ」っと、子供が教えてくれるので、
「何が違うん?」っと聞くと、読んで教えてくれます。実に勉強になる。

携帯用仏様や、2メートルを超える像など、大小さまざまな仏像が並んでいます。
※ここに載せいている写真は、掲載OKのものだけです。これ以外にもたくさんの仏像を見ることができます。
中間地点に金剛力士像と元三大師坐像
中間地点まで行くと、広い空間に入ります。
天井が高く、そのギリギリのところまである大きさの金剛力士像がお出迎え。
5メートルを超える高さの金剛力士像は大迫力です。

お目当ての「元三大師坐像」は、座った状態で2メートルあります。
リアルな肖像彫刻で、黒光しているところがなんともパワーを感じます。
この像の撮影はNGでしたので、お見せできないのが残念ですが、下記ページに掲載されていましたので、見てみてください。
https://www.jindaiji.or.jp/about/ganzandaishi.php
さらに、まだ続きます

頭に干支が乗った像「十二神将立像」
https://www.narahaku.go.jp/collection/858-0.html

獅子に狛犬
https://www.narahaku.go.jp/collection/758-0.html
他にもたくさんの展示が見られるので、ぜひ行ってみてください。
これだけたくさんの仏像を見れて、600円はかなり安い!お得です。
館の地下では仏像に衣を着せる体験ができる

裸形像は、生身の仏を現世で実感したいとの「生身信仰」をもとに、裸または下着姿の像に本物の衣をまとわせるという着装のリアリティイを得ることによって像が「生身の仏」になる事を願って造像されたものであるとみられている。
確かに展示の中でも、このような上半身裸の像や、下着姿の像は多くありました。
服を着せてあげた方が、本来の目的と合っているということですね。
小腹が空いたので、お餅を食べに
一通り仏像も見れたということで、小腹を満たしに、高速餅つきで有名な「中谷堂」さんへ行ってきました。
皆さんもTVやyoutubeで一度は見たことがあると思います。
https://nakatanidou.jp/about/このお店は海外でも有名で、お店の前は餅つきシーンを生で見ようと、たくさんの人で賑わっている状態でした。

よもぎ餅は1個200円。(子供二人・ニキBで、合計3個=600円)
ニキBの記憶では、もう少し安かった気がするのですが、値上がりしているみたいです。

お餅はよもぎ餅。中にたっぷりのアンコが入っています。
周りにはきな粉が付いていて、子供が喜んで食べていました!

つきたてのお餅なので、とにかく柔らかくて、よく伸びます!
口に入れた瞬間「ウマっ!」ってなりますよw
フラフラ散歩しながら帰る
お餅を食べた後は、周辺を散歩。
昔懐かしい土産物屋が、所狭しと商品を並べていました。
キーホルダーやストラップ、湯呑み、だるま、お面など、本当昔を思い出します。
(地名が書いた提灯とか、昔買ったことあるなぁw)


そして、どこに行っても鹿は現れます。
「もう帰るんですか?」っと、かわいい目でこちらを見てきます。

今回のニキB 1500円コース
なら仏像館 入館料 | 600円 |
鹿せんべい | 200円 |
中谷堂のよもぎ餅 | 200円 × 3個 |
合計 | 1400円 |
今回の なら仏像館 と 鹿 と よもぎ餅 のコースはいかがでしたでしょうか?
子供メインになりすぎず、大人も楽しめるので、ファミリー向けコースになりますね。
最後はたくさんの鹿を従えて帰ることもできます!

これから暖かい季節になります。子供と行くのがかなりオススメです!
お弁当を持って行ってみるのはいかがでしょうか?
ほな、ニキBでした★