王子動物園 で子供とお絵描き&肉屋の美味しいコロッケ

王子動物園MEATKOBE

今回訪れたのは、神戸の 王子動物園 です。JR灘駅・阪急王子公園駅のすぐ近くにあるのでアクセスは最高です!

暑い日には屋外に出たくない。

そんな大人は多いでしょうが、子供は違います。

暑くて汗をかいたって、外で遊ぶのが大好きなんです。

さて、何を描こうか 王子動物園 に着くまで、子供と話しながらウキウキわくわくです。

王子動物園 に入る前に、コロッケとミンチカツ

お昼前に阪急王子公園駅に着いて、昼ごはんは園内で絵を描きながら持参のおにぎりを食べる計画です。

おにぎりだけでは味気ないということで、園に入る前に近くのお肉屋さんで揚げたてコロッケを買って行こうかと。

王子公園駅から徒歩3分くらいでしょうか。石の壁面が特徴的な建物の「MEAT KOBE」さんに行ってみました。

ここに来た理由は「コロッケが安いから」。

コロッケ1個90円です!ミンチカツも100円。丼物なども安くで食べられます。

なんてったってお肉屋さんですから、その味はうまいに決まっています!

2階に飲食スペースがあるようですが、この日は園で食べるため、テイクアウトさせてもらいます!

「7〜8分お待ちください。」

まさに揚げたてが食べられるという証のセリフ。

日陰で子供と待ちながら建物をパシャリ。

他のメニューも写真内に映り込んでいますが、物価高の2025年6月。

さらに今後もこの価格は上がっていくのでしょう。安くで食べるなら今のうちです!

(メニューの値段の貼り付け具合から、かなり価格改定は行われているようです。。。)

001ミート神戸

王子動物園 にレッツゴー

001王子動物園入り口にある看板

事前に調べておきました。

ニュースでもありましたが、和歌山のアドベンチャーワールドのパンダは中国に返還される(6月28日)ということで、国内でパンダを見ることができるのは、上野動物園だけです。

ここ 王子動物園 にも、昔(2024年)はパンダがいましたが、残念なことに今はもう亡くなってしまっています。

王子動物園 スタッフブログで、さまざまな最新情報が見られるので、一度見てみてください。

https://www.kobe-ojizoo.jp/blog

入園料は子供無料

たくさんの動物が飼育されていて、餌代もかなり高額になるのでしょうが、子供は無料で入れるのがGOOD!

大人も600円という良心的な価格設定です。神戸市立だからこそです。

QRコード決済もできます。

002王子動物園の入園料

園に入ると早速ミストがお出迎え。これは天国!

その横では大きなゾウが見られます。

続いて、園内マップでどの順番で見に行こうか話し合います。

子供の情報では、フラミンゴの子供がいるということで、お絵描きはフラミンゴで決定。

園に入って左手側すぐにフラミンゴの場所があります。

004王子動物園内マップ

まずは腹ごしらえ

ちょうどお昼になったので、先ほど購入したコロッケとミンチカツ、持参のおにぎりで昼食です。

なんとか涼しい場所を見つけたので、そこで食べることに。

目の前にアシカの水槽があって、送風設備&日陰で涼しい!そんなポイントを見つけました。

アシカの場所です。ベンチは2つくらいしかないので、早い者勝ちですよ!

お肉屋さんのミンチカツだけあって、かなり美味しい!ソースも何も付けずに食べられます。

しかも揚げたてなのでサクサク衣がGOOD!

あっという間になくなりました。

ぜひ「MEAT KOBE」に行ってみてください。

ホームページはないので、google mapで調べてね♪

お絵描きタイム

さて、目的のお絵描きをしに、フラミンゴのところに向かいます。

写真の通り、フラミンゴの赤ちゃんはピンク色ではなく灰色なんです。

大人のフラミンゴがピンク色になる理由は、食べる甲殻類(エビやカニ)の赤い色素が、ピンク色にさせているそうです。

この子供の首と足がどんどん長くなり、色がピンク色になるんですから不思議です。

035フラミンゴの子供はグレー

まずは下の子のフラミンゴ

実物が目の前にいるのに、見たままを描けず、想像の中で膨らまされたフラミンゴw

色も水色になっているんですから、これもまた不思議です。

022幼児のフラミンゴの絵

続いて小学生のフラミンゴ。しっかりと観察できていて、綺麗な色使いです。素晴らしい👏

誰が見てもフラミンゴですね。

023小学生のフラミンゴの絵

小動物を描きに行ったが…

フラミンゴを描くのに50分以上かかりました。。。

ニキBの予定であれば、2時間で5頭くらい動物を描けると思っていたのですが、この調子ですと、夕方になってしまいそうです。

続いて、小さな動物と触れ合える「動物とこどもの園」に向かいます。

ここなら目の前で観察できるので、絶対うまく描けるでしょう。

っと思いきや、土日祝は小動物と触れ合えないと。。。

かなりの数の子供達に触られて、小動物たちも疲れてしまうのでしょうか。

この日は土曜ということで、一切触れませんでした。残念。

026動物とこどもの園内:土日祝は触れ合えない

このほかにも「動物とこどもの園」には、ヤギや羊などの草食動物がいます。

滝もあって、小さな子供が遊びやすい場所ですね。

小動物は描けないので、今度はコアラ

031コアラもいました

「動物とこどもの園」を出て少し登っていくと、コアラの場所に着きます。

コアラは室内にいて、人気の動物なので人も多めです。

少し混雑するので、建物内でのお絵描きは禁止とされていました。。。

っということで、写真をたくさん撮って、別の場所で描いてもらうことに。

出来上がったのがこれ。

キリンの横にあった木陰のベンチで、また50分くらい使いましたよ。

お絵描きって、思ったよりも時間がかかるんですね。

ここから「観察すること」を覚えてもらって、上手く描けるようになってもらいたいです。

ゴリラのいた場所

パンダもそうなのですが 王子動物園 にはゴリラもいたそうで、そのゴリラも2015年に亡くなっていました。

写真が展示されていましたが、ほぼ人間でもいそうな顔です。

015このゴリラのいたらしい

このゴリラが飼育されていた場所に入ることができました。

入り口はこんなところ。

012ゴリラのいた場所

広い場所なのですが、ゴリラにとっては狭すぎますよね。そう思うとなんだか可哀想になってきます。

熊の檻にも入れます

ゴリラに続いて、熊がいる檻にも入れました。

低い出入り口を潜って、子供達が中に入って行きます。

ガオガオ言って楽しそうですが、これもまた、ちょっと考えさせられてしまいます。人間に囚われて檻の中で飼育されるなんて。

すぐ隣の檻では、本物の熊が寝ていました。

011本物の熊

その他、テナガザルやカピバラ、カンガルーなど、一通りを見て16時。

かなり動物園を満喫した一日でした!

今回のニキB 1500円コース

最後に行ったのは、動物たちの骨が展示されている施設。「動物科学資料館」。

館内はクーラーが効いているので、多くの人が集まっていました。

動物の骨の展示のほか、動物の走るスピードと自転車競争する展示もあり、子供も大人も楽しめます。

入園料 大人600円
MEAT KOBE コロッケ&ミンチカツ418円
合計1,018円

これから夏になると、さらに日差しが強くなるので、動物園に行く際は日傘や日焼け止め、水分補給を忘れずに行きましょう!

6月末でもとにかく暑いです!

今度行く時は、秋から冬に行ってみようかと思います。

低コストで一日楽しめる動物園。駅近なので子供と行くなら最高の場所です!

ほな、ニキBでした★

ニキネキでは 各地のお得な情報・記事や広告掲載をご希望の方を募集しています

ニキネキでは、関西各地のお得に楽しめるスポットやグルメ情報を発信しています。
皆さまのイチオシのお得に楽しめるスポットや店舗などの情報がありましたら、記事にて紹介いたします。
オススメスポットがありましたらぜひご紹介ください!(^○^)

お店を運営されている方などで自店舗を紹介したい・広告をご検討されている方もお待ちしております!
「こんな記事書いてほしい!」「お店の情報を掲載したい!」などのお問い合わせ・ご要望はこちらから↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です