川遊び の夏!姫路鹿ケ壷で天然滑り台&喜天華ラーメン

「夏は 川遊び が一番!」
お子さんのいる家庭では、今年の夏はどうするか迷っている方も多いのではないでしょうか。
旅行をしたいけど、もう飛行機の予約なんてできない。。。
暑いから日差しの強い海なんて行きたくない。。。
そんな方におすすめなのがSummerのRiverです!
マイナスイオンたっぷりの自然の中で、心も体もリフレッシュ間違いないし!
っということで、今回訪れたのは姫路の鹿ヶ壺という 川遊び ができる場所です。なんと天然の滝壺が何段もあり、大人でも子供でも滝を滑って楽しめるというもの。
こんなところはなかなかありませんので、ぜひみなさん行ってみてください。全部無料ですよ!
そして、食事はラーメン。
ライダー御用達のお店で、店内にたくさんの写真が貼られていました。
写真も撮ってきたのでぜひ見てみてください!
姫路サイコー
姫路を北上。ギリ姫路市
この場所はてっきり宍粟市だと思っていましたが、ギリ姫路市でした。
車窓から見える風景は緑しかありません。いつタヌキが飛び出してきてもおかしくない。
そのくらい自然いっぱいの場所です。
車窓右手には安富ダムがありまして、どんどん山の中へ北上していきます。


カカシがいっぱい
目的地に近づくにつれて、今にも動き出しそうなカカシが現れます!
かかしの里と言うらしく、おじいちゃんおばあちゃん風のカカシが道の端っこに点在しています。
記念にニキBもパシャリ。
初めて訪れた時は、あなたもきっとびっくりしますよ。

リアカーを引くカカシに、案内をしているカカシ、学舎で学ぶ子供のカカシ、



学舎の中には大勢の大人子供カカシカカシカカシ!
よくこんなにたくさん作ったもんですよね。
置いとけば人が見にきてくれて、この地域にお金を落としていってくれる。
面白い取り組みですね。

バス停にもいましたよ。


姫路市立グリーンステーション鹿ヶ壺に駐車
たくさんのカカシを見た後で、やっと目的地に到着です。
姫路市立グリーンステーション鹿ヶ壺 という場所で、キャンプ場やコテージも利用できる施設です。

バーベキューができる屋根付きのスペースもあり、夏には最高の場所です。
駐車料金も無料!

この近くに滝があるようで、大人も子供も水着を着て歩いていました。
中に入ってみると、本物の鹿の剥製とカカシ。
カカシ多すぎない?っと思っていたら、カカシの数が書かれているパネルを持ったカカシがいました。


このかかしの里には136体のカカシが存在しているようです。
面白いことに、カカシの貸し出しもしているそうで、合わせると499体あるそうです。
このカカシを作った人、本当にすごいです。。。
っと調べていたら、このサイトが見つかりました!
カカシを作っている方の写真も掲載されていました。
サイトを見てみましたが、このエリアでは蛍が見られるらしいです。
先に見とけばよかった。。。
キャンプ場方向に歩くと、川遊び のできるところが
駐車場から滝のある方向へ進むと、まず見えてくるのがオートキャンプ場。車横付けでキャンプできちゃいます。
でも、この夏の炎天下では、テント内でゆっくりするのは無理でしょうね。
さらに進むとコテージがありました。人数によっていくつかの種類があるようですので、大人数で行ってもOK!
さらに進むと、砂利石の地面の川沿いキャンプスペースがあります。
少し大型のテントも張れそうです。さらに奥に進むと川が見えてきます。
すでに先客が10名ほどいましたが、みな家族連れで魚やカエル取りを楽しんでいました。
水は冷たくて気持ちよかったですよ!
この川を進んでいくと、ニキB好みのキャンプスペースがありました。
ほとんど日が当たらないような場所だったので、かなり涼しい場所だったのを覚えています。
人が少なくなりそうな季節になったら、ソロキャンプで行ってみようと思います。






奥に進むと滝が出現!

ちょっと小ぶりの滝ですけどね。「尻壺」という場所になります。
子供なら浮き輪がないと危ないくらい、深くなっています。
ニキBはこの場所に持参した椅子を置いて、川に足をつけてチェアリング。
日帰りじゃなかったら、ビールを持ってきたかった!
そんな風に思いながら、子供を見つつ、コーヒーを飲むのでした。
この「尻壺」から、横の小道をどんどん登って行くと、さらに滝壺は続きます。
「五郎在壺」「雑桶壺」「駒ノ立洞」「底無」「鹿ケ壷」と続くそうで、なかなかの景色と水の音を楽しめます。






ニキB 滑ってみました
場所によっては滑り台のように滑って遊べます。
子供は小さめの滝で遊んでいますが、大人は度胸試しのように大きな滝壺めがけて滑り落ちていました。
ニキBはあまり度胸ないので小さめのところを。
なかなかの水量で、流れで体が押されます。
滝壺は子供は足がつかないくらい深くなっていますので、慣れていない子供は、ライフジャケットは着せておいた方が良いでしょう。
ヒルがいるのでご注意を
川にはたくさんの生き物がいます。網と虫籠は必須ですね!
カワトンボやタニシ?小魚、カエルなんかが取れます。
ニキBはここで初めてヒルを取りました。
っというか、ヒルに食われました。初体験です。なかなか血が止まりませんでした。


小さく細い体で足首に食いついて血を吸い取られましたよ。
写真では丸々太っているように見えますが、これはニキBの血を吸ったからで、ほんとはかなり細長い生き物です。

ニキBがヒルに食われた場所は、滝のすぐ近くの砂利の上でした。
できるだけ肌の露出の少ない服装の方が良いかもしれませんね。
ご注意を!
【喜天華(きてんか)】 ライダーが集うラーメン店
実は、滝に行く前にこのラーメン屋さんに行きました。
(ラーメンの話よりも、カカシと滝壺の話をしたかったので。)
お店の屋根にはバイクが乗っています。建物と全く不釣り合いなアメリカンです。
建物の向こうにはスクーターも乗っていますw



バイクが乗っているからと言って、ライダーしか行ってはいけないわけではなく、普通に車で来店されている人の方が多かったです!
ネットで調べてみると、ライダー御用達のお店だったようで、知らずに入ったので店内を見た時はびっくりしました!
壁中がライダーの写真で埋められています。インスタアカウントはこのライダーの写真ばかりです。



店名 | 喜天華(きてんか) |
住所 | 兵庫県姫路市安富町安志913-1 |
営業時間 | AM10:00~PM2:30 PM5:00~PM8:00 |
定休日 | 月曜、火曜 |
電話番号 | 0790-66-4443 |
URL | https://www.kitenka.net/ |
ラーメンのお味はおいしいです!麺は細麺で、とんこつ好きのニキBも大満足でした。


価格はセットで820円という良心的な価格設定。普通にラーメン単品だと650円です!
近くに行ったらまた行きたいお店です。
今回のニキB 1500円コース
鹿ケ壷 | 0円 |
喜天華 日替定食 | 820円 |
喜天華 安志とんこつらーめん | 650円 |
合計 | 1,470円 |
今回は自然を満喫した一日でした。神戸からであれば日帰りで行けますが、ぜひキャンプやコテージを利用して行くことをおすすめします。
特に、夏の避暑地として利用するなら、奥の方にあるキャンプ場がおすすめです。
ソロキャンだったら雰囲気あって良いところですよ。
川で遊ぶ子供達の声が、おそらく気になってしまうでしょうが、朝晩は川の音と生き物の声しかしないでしょうから、自然満喫できること間違いなしです!
グリーンステーション鹿ヶ壺の建物内には食堂もあるので、もしもの時はそこを利用すればOK!
注意)川は雨が降るとすぐに増水するので、天気には十分に気をつけてください。雨の日は川には入らないように。
ほな、ニキBでした★
ニキネキでは 各地のお得な情報・記事や広告掲載をご希望の方を募集しています
ニキネキでは、関西各地のお得に楽しめるスポットやグルメ情報を発信しています。
皆さまのイチオシのお得に楽しめるスポットや店舗などの情報がありましたら、記事にて紹介いたします。
オススメスポットがありましたらぜひご紹介ください!(^○^)
お店を運営されている方などで自店舗を紹介したい・広告をご検討されている方もお待ちしております!
「こんな記事書いてほしい!」「お店の情報を掲載したい!」などのお問い合わせ・ご要望はこちらから↓